昨年は新型コロナ感染対策のために開催できなかった熊本SJCD忘年会ですが、今年は少し状況が落ち着いていることもあり(熊本県で連続20日間感染者ゼロを記録)、十分な対策をしながら開催いたしました。
日時:2021年12月4日土曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本 肥後の間
参加者:19名
幹事である豊田正仰理事が司会進行を務めました。
今期から支部長となった三村彰吾先生による挨拶でスタートしました。
川嵜俊明顧問による挨拶。
一昨年に引き続き、当会顧問の西川義昌先生に宮崎県よりご参加いただき、ひとこといただきました。
アクリル板越しの乾杯挨拶が続きました。
いつもながらの美味しい料理。今回も写真撮影は当会顧問の岩崎智幸氏に依頼いたしました。
隣席とはアクリル板を設置し、十分なディスタンスを確保して開催しました。
毎月ZOOMで会話しているとは言え、実際に会ってお話しするのとは全然違いました。
先月東京で発表した陶山新吾先生からもご報告。
前会長の川口孝先生を囲んで。
ちょっとしたゲームで極上の笑顔が飛び出しました。
締めの挨拶は副支部長の関喜英先生より。来年の広島大会に向けての意気込みが語られました。
最後はみなさんで集合写真。今年はコロナの影響もあり少なめの参加者となりましたが来年こそはまた大勢の楽しいパーティが開催できますことを願いつつ散会しました。
2021年11月の例会は第4火曜日が祝日のため前日の22日月曜日夜にハイブリッド形式にて開催しました。
会場:添島歯科クリニック研修室+ZOOMミーティング(ハイブリッド)
参加者:20名(会場9名、リモート10名)
参加者:20名(会場9名、リモート10名)
発表者1:Dr.匠原 健(しょうはら歯科口腔機能クリニック)
演題・抄録:3D モデルを用いて術前シミュレーションを行なった⻭牙移植術の1症例

発表者2:とDr.川嵜俊明(顧問)(川﨑歯科医院)
演題・抄録:インプラント埋入方法の考察 抜歯後即時埋入から早期・待時埋入

座長はDr.豊田正仰(初)(とよだ歯科医院)でした。




今回は匠原先生による3Dプリンターを活用した最新技術情報と川嵜顧問によるインプラント長期症例を振り返りながら現在選択可能な最新情報という非常に実践的な例会となりました。先月の経験を活かした配信も過去最高のパフォーマンスを発揮できたのではないかと自負しております。
今年の例会は今月で終了です。年明け1月25日火曜日は Dr.陶山新吾座長のもと、Dr.田中秀幸 と支部長のDr.三村彰吾による開催予定です。12月には2年ぶりの忘年会も企画中です。
2021年10月の例会もハイブリッド形式にて開催しました。
会場:添島歯科クリニック研修室+ZOOMミーティング(ハイブリッド)
参加者:19名(会場10名、リモート9名)
参加者:19名(会場10名、リモート9名)
発表者1:Dr.八田知之(はった歯科小児歯科クリニック)
演題・抄録:前歯部審美領域のインプラント治療において セメント固定からスクリュー固定に変更した一症例!

発表者2:DT.渡邉裕士(株式会社愛歯)
演題・抄録:リップサポートに則した人工歯列構成 − Complete Denture の臨床と術者コミュニケーション −

座長はDr.飯干光男(ひかり歯科クリニック)でした。



途中、インターネットが切断されるというトラブルが発生し、リモート参加の会員にはしばらくご迷惑をおかけしました。原因と対策をしっかりして次回より繰り返さぬようにいたします。
来月は111月22日火曜日、Dr.豊田正仰座長、発表はDr.匠原健 とDr.川崎俊明の予定です。
2021年9月の例会は先月に続いてハイブリッド形式での開催でした。
会場:添島歯科クリニック研修室+ZOOMミーティング(ハイブリッド)
参加者:18名(会場9名、リモート9名)
参加者:18名(会場9名、リモート9名)
発表者1:Dr.宮崎康弘(みやざき歯科クリニック)
演題・抄録:前歯部軽度オープンバイト症例に対する全顎的治療アプローチ

発表者2:Dr.陶山新吾(陶山歯科医院)
演題・抄録:矯正治療後の機能・審美的問題を補綴修復治療により改善した一症例

座長はDr.Dr.川口孝(川口歯科医院)でした。
添島最高顧問、三村彰吾支部長とともに多いにディスカッションを盛り上げていただき

来月は10月26日火曜日、飯干光男座長、発表はDT.渡邊裕士 とDr.八田知之 の予定です。
2021年8月の例会は先月に続いて2回目のハイブリッド形式。
会場:添島歯科クリニック研修室+ZOOMミーティング(ハイブリッド)
参加者:20名(会場10名、リモート10名)
参加者:20名(会場10名、リモート10名)
発表者1:Dr.江藤崇文(江藤歯科医院)
演題・抄録:インプラントオーバーデンチャーを用いた咬合再構成における治療計画

発表者2:Dr.添島正和(平和会添島歯科クリニック)
演題・抄録:超高齢化社会における歯科の果たすべき役割

座長はDr.川嵜俊明(川崎歯科医院)でした。

先月に続いてのハイブリッド開催となりましたが、見事な進行で議論を盛り上げていただきました。
また今回は今期よりSJCD賛助会員となった株式会社soeasyさんによるサービス説明を10分ほど行っていただきました。東京からZOOMを繋いでいただいての説明で新しい時代を予感させました。

熊本県に蔓延防止重点措置が発令される中、先月に続いてのハイブリッド形式例会となりました。先月とは違ったシステムを試してみた結果それなりの成功を収めました。映像に関しては映像スイッチャーを投入し、ハンディカムで撮影した演者の映像をプレゼンテーションにPinPして臨場感を演出しました。音声に関しては研修室のワイヤレスマイクシステムをそのまま取り込むことでよりクリアな音声をリモート側にお届けすることができました。リモート側からの質問にはMacBookProとBluetooth接続したスピーカーを経由することでストレスのない会話をサポートしました。いくつか解決すべき問題を見つけることができました。今後さらにシンプルで確実性の高い運営を目指していきたいと思います。



来月は2021年9月28日火曜日に発表者Dr.宮崎康弘、Dr.陶山新吾、座長はDr. 川口孝の組合せで例会を開催いたします。
http://www.kumamoto-sjcd.com/schedule/
2021年7月の例会は2020年1月以来、1年半ぶりに研修室に集まっての例会となりました。
会場:添島歯科クリニック研修室+ZOOMミーティング(ハイブリッド)
参加者:20名(会場11名、リモート9名)
参加者:20名(会場11名、リモート9名)
開催に先立ち、最高顧問の添島正和先生より学会の新しい動きについて説明がありました。
続いてこの会場にも何度もお越しいただいた歯科界の世界的レジェンド、桑田正博先生の訃報を受けて、全員で黙祷を捧げました。会員一同、類い希なる歯科界への貢献と、私たちへの温かいご指導に感謝を申し上げ、心よりご冥福をお祈りします。
発表者1:Dr.飯干光男(ひかり歯科クリニック)
演題・抄録:顎位の問題と不定愁訴のある患者に対し咬合再構成を行なった1症例

発表者2:Dr.豊田正仰(とよだ歯科)
演題・抄録:歯科用CAD/CAMのメリットは何か?

座長は久しぶりのDr.添島義樹(添島歯科医院)でした。
今回初のハイブリッド開催となりましたが、会場とリモート参加者を結んでスムーズに進行していただきました。

今回は座長と発表者2名が添島歯科クリニック研修室に集まってのハイブリッド形式となりました。配信の肝は音声であると考える事務局は持てる機材を投入し、いろいろ実験を重ねながらもそれなりのレベルを達成できたのではないかと自負しております。

デジタルミキサー、モニター、カメラ、ダイナミックマイク×3とコンデンサマイク×1を持ち込みました。
来月は2021年8月24日火曜日に発表者Dr.江藤崇文、Dr.添島正和、座長はDr. 川崎俊明の組合せで例会を開催いたします。
http://www.kumamoto-sjcd.com/schedule/
来月は2021年8月24日火曜日に発表者Dr.江藤崇文、Dr.添島正和、座長はDr. 川崎俊明の組合せで例会を開催いたします。
http://www.kumamoto-sjcd.com/schedule/
会場:ZOOMビデオミーティング(添島歯科クリニック研修室より
参加者:21名
発表者1:Dr.矢毛石康男(やけいし歯科)
演題・抄録:旧義歯にリマウント調整を行い新義歯を作成した症例

発表者2:Dr.西原哲世(西原歯科医院)
演題・抄録:上下顎前歯の歯軸を変更し、審美障害を改善した 1 症例

座長は熊本支部最高顧問の添島正和先生でした。お二人の発表のあと、特別講演を行っていただきました。

今回は座長と発表者2名が添島歯科クリニック研修室に集まってのハイブリッド形式となりました。
来月は2021年7月27日火曜日に発表者Dr.豊田正仰、Dr.飯干光男、座長はDr. 添島義樹の組合せで例会を開催いたします。
参加者:21名
発表者1:Dr.矢毛石康男(やけいし歯科)
演題・抄録:旧義歯にリマウント調整を行い新義歯を作成した症例

発表者2:Dr.西原哲世(西原歯科医院)
演題・抄録:上下顎前歯の歯軸を変更し、審美障害を改善した 1 症例

座長は熊本支部最高顧問の添島正和先生でした。お二人の発表のあと、特別講演を行っていただきました。

今回は座長と発表者2名が添島歯科クリニック研修室に集まってのハイブリッド形式となりました。
来月は2021年7月27日火曜日に発表者Dr.豊田正仰、Dr.飯干光男、座長はDr. 添島義樹の組合せで例会を開催いたします。
会場:ZOOMビデオミーティング
参加者:17名
発表者1:Dr.鮫田誠也(共愛歯科医院)
演題・抄録:Helman dental ageⅢ期の骨格性ClassⅠ症例を機能的顎矯正装置とMFTを使用しての治療の経過
小児矯正について真摯な姿勢での治療結果をご提示いただきました。

発表者2:Dr.川口孝(川口歯科医院)
演題・抄録:P.E.T.は『逃げ』なのか?
前支部長の川口先生はいつにまして洗練されたスライドを提示いただきました。

今月も最後に皆さんで記念撮影。参加者:17名
発表者1:Dr.鮫田誠也(共愛歯科医院)
演題・抄録:Helman dental ageⅢ期の骨格性ClassⅠ症例を機能的顎矯正装置とMFTを使用しての治療の経過
小児矯正について真摯な姿勢での治療結果をご提示いただきました。

発表者2:Dr.川口孝(川口歯科医院)
演題・抄録:P.E.T.は『逃げ』なのか?
前支部長の川口先生はいつにまして洗練されたスライドを提示いただきました。


来月は2021年6月22日火曜日に発表者Dr.矢毛石康男、Dr.西原哲世、座長はDr. 添島正和最高顧問の組合せで例会を開催いたします。
2021年3月の例会座長はDr.三村彰吾(共愛歯科医院)、発表者はDr.添島賢一(平和会添島歯科クリニック)とDr.関喜英(せき歯科クリニック)です。
会場:ZOOMビデオミーティング
参加者:19名
発表者1:Dr.添島賢一(平和会添島歯科クリニック)
演題・抄録:My concept of digital dentistry
口腔内スキャナや3Dプリンタなどを駆使した新しい時代のしか臨床について症例を交えながら現時点での最適解と将来像を提案していただきました。皆が興味のある分野で活発なディスカッションが繰り広げられました。
中等度酸蝕症とガミースマイルのある患者に対して行なった包括的歯科治療
中等度の酸蝕症とガミースマイル、欠損のある患者に対し矯正治療、 外科治療、自家歯牙移植、接着修復等を行い、全顎的に治療を進めた症例を報告いただきました。
会場:ZOOMビデオミーティング
参加者:19名
発表者1:Dr.添島賢一(平和会添島歯科クリニック)

口腔内スキャナや3Dプリンタなどを駆使した新しい時代のしか臨床について症例を交えながら現時点での最適解と将来像を提案していただきました。皆が興味のある分野で活発なディスカッションが繰り広げられました。
中等度酸蝕症とガミースマイルのある患者に対して行なった包括的歯科治療

- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月