2024年3月例会のレポートです。
第2症例は上熊本にて開業の八田知之副支部長。

座長は飯干光男先生でした。

また、症例の合間に賛助会員であるYAMAKIN株式会社さんからの商品説明も開催しました。

今年度最後の例会となりました。3月にしてはとても冷え込んだ夜ですが会場内は熱気に溢れていました。

来月は4月7日の大阪学術大会に続いて4月9日に熊本支部総会を開催します。
来期もよろしくお願いします。
2024年3月例会のレポートです。
2024年1月例会のレポートです。
2023年12月12日(火)20時からホテル日航熊本にて2023年度忘年会を開催しました。
今年は18名の参加となり、ここ数年続いたコロナの影響下と雰囲気が分かって以前の賑やかさが戻ってきました。撮影は顧問の岩崎智幸氏。
企画進行の豊田正仰理事をはじめ、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
月日 | 曜 | 行事 | 発表者1 | 発表者2 |
2023-04-25 | 火曜日 | 第1回例会・総会(250) | 添島正和 | – |
2023-06-27 | 火曜日 | 第2回例会(251) | 三村彰吾 全顎治療における顎関節診査の重要性について |
|
2023-08-22 | 火曜日 | 第3回例会(252) | 陶山新吾 マイクロスコープを応用した精密ダイレクトボンディング 〜II級窩洞の詳細レシピ〜 |
川口孝 GP によるアライナー矯正の現在点 |
2023-10-10 | 火曜日 | 第4回例会(253) | 八田知之 |
飯干光男 |
2024-01-09 | 火曜日 | 第5回例会(254) | 森田圭介 |
小坪義博 |
2024-03-12 | 火曜日 | 第6回例会(255) | 山田宗敬 (事前抄録なし) |
豊田正仰 (事前抄録なし) |
日本臨床歯科学会熊本支部では長年にわたり年に1〜2回のオープン講演会を企画開催してきましたが。2019年7月の大河雅之先生講演会を最後に、新型コロナ感染対策のために開催できずに4年近くが過ぎました。
今回、2回の延期を経てようやく木原敏裕先生の講演会を開催することができました。
現地 | Web | 合計 | ||
会員 | 27 | 3 | 30 | |
会員同伴者 | 27 | 0 | 27 | |
他支部会員 | 2 | 25 | 27 | |
一般参加者 | 7 | 5 | 12 | |
展示関係 | 8 | 0 | 8(6社) | |
講師他 | 4 | 0 | 4 | |
合計 | 75 | 33 | 108 |
↓3年間待ち望んだ講演会がいよいよスタート。
↓今回は5社の賛助企業に会場展示に協賛いただきました。また2社には動画CMという形でご協力いただきました。
↓初のハイブリッド講演会といことで、約40名のリモート受講生のために事務局が自前機材によるワンオペ配信をいたしました。
↓最後に質疑応答の時間を進行したのは副支部長の八田知之先生。木原先生には様々な質問に懇切丁寧かつユーモアたっぷりにお答えいただきました。
↓質問に立つ川嵜俊明顧問。お元気そうで何よりでした。
↓最後に講師を囲んで熊本支部会員とともに集合写真を撮影。今期はリアルの活動もいよいよ本格的に再開です。月日 | 曜 | 行事 | 発表者1 | 発表者2 |
2022-06-28 | 火曜日 | 例会245 | 飯干光男 審美領域の複数歯欠損に人 工 歯肉付き補綴物を装着した1症例 |
小坪義博 マグネット義歯の臨床 〜保険導入の考察〜 |
2022-08-23 | 火曜日 | 例会246 | 宮崎康弘 キャストパーシャルを用いて咬合再構成を行なった 1 症例 |
八田知之 Dental Implant Placement with Simultaneous Anterior Maxillary Reconstruction with Carbonated Apatite |
2023-01-24 | 火曜日 | 例会248 | 佐藤俊一郎 強度のブラキサー患者との 26 年の闘い〜インプラント補綴の材料を考える〜 |
添島義樹 審美領域における Narrow Diameter Implants の有用性 |
2023-03-28 | 火曜日 | 例会249 | 山田宗敬 下顎大臼歯部欠損を有するAngle3級反対咬合の患者に対し包括的治療を行った症例 |
三村彰吾 バーティカルストップが減少した症例における第 4 の咬合様式 Functionally Disclouded Occlusion.について |