2017年の熊本SJCD忘年会を開催しました。参加者27名で楽しく会食いたしました。
日時:2017年12月12日 火曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本ガーデンバンケット

乾杯のご発声は添島正和最高顧問

話がはずんで座るひまもないようです
2017年の熊本SJCD忘年会を開催しました。参加者27名で楽しく会食いたしました。
日時:2017年12月12日 火曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本ガーデンバンケット
乾杯のご発声は添島正和最高顧問
話がはずんで座るひまもないようです
2017年11月5日(日曜日)、熊本SJCDの2017年度インサービストレーニングセミナーを開催しました。当会最高顧問、添島正和先生の古希祝い翌日ということもあり、全国から数多くの参加者が阿蘇山の麓に集結いたしました。
日時:2017年11月5日(日) 09:30〜15:30
会場:株式会社愛歯 2F研修室
案内:こちらのページをご覧ください
参加者:歯科医師63名、歯科医師以外131名、展示関係者その他20名、総合計214名
熊本SJCD初代会長にして最高顧問の添島正和先生の古希を祝う会を開催しました。北は北海道から南は鹿児島の全国各地から140名の皆さまが一堂に会しての素晴らしい会となりました。ここでは式次第に従いお写真で少しだけ再現してみたいと思います。写真撮影はプロカメラマンの岩崎智幸氏によるものです。
日時:2017年11月4日(土) 18:00〜20:30
会場:ホテル日航熊本 5F阿蘇の間
参加者:140名
主催:添島正和先生の古希をお祝いする会 発起人
<レポート>
18時、参加者一同による集合記念撮影に続いていよいよ開宴、添島正和・恭子夫妻が会場に現れました。
まずは発起人を代表しての川嵜俊明先生(前会長)より開会のご挨拶。
続いてご来客者を代表してまずは日本歯科臨床医学会理事長の山﨑長郎先生より添島先生のご紹介をいただきました。
続いては大学関係を代表して東京歯科大学客員教授の松浦正朗先生からもご挨拶を頂戴しました。
そしていよいよご本人の登場、添島正和先生より皆さまにご来場お礼の挨拶となりました。
続いて乾杯のご発声は日本臨床歯科医学会副理事長の本多正明先生。
添島正和先生ご夫妻もご機嫌に乾杯!
しばらくご歓談いただきました。会場には笑顔が溢れました。
さてしばらくすると会場のスクリーンにプレゼンテーションが。添島正和先生ご本人進行による懐かしい写真が次々と展開され、来場者たちの目を半時間釘付けにしました。
今回の司会進行は開業前に添島歯科クリニックに勤務した経験を持つ関喜英先生と同じ大学の後輩にあたる神崎理子先生のコンビ。
後半は添島歯科クリニックスタッフによるアトラクション総力戦へ。まずは勤務医の影下裕晃先生より各テーブルに置かれた熊本震災復興寄付のお願いがアナウンスされ、同じくクリニック勤務で正和先生の娘婿にあたる正木晃さんが熊本で有名なカラオケアイドル「ローラ」さんを引き連れて登壇、マイク片手に驚愕のリサイタルオンステージが繰り広げられました。
この仕掛けに会場は驚きの笑顔が炸裂!正木絵美先生(正和先生ご長女)も満面の笑みでした。
添島歯科クリニックスタッフ全員がステージに上がり、院長へのお礼とサプライズギフトの進呈式。
ここからはしばらくスピーチが続きました。まずは熊本県歯科医師会副会長の伊藤明彦先生から。
続いて本当に長いお付き合いとなる西川義昌先生からも。
世界的セラミストの青嶋 仁先生からも軽妙なご挨拶をいただきました
トップハイジニストの土屋和子先生からも温かいお言葉をいただきました
スピーチ最後はもちろんこの方、2代目熊本SJCD会長の吉永 修先生。
さていよいよパーティも終盤へ。ご長男の添島賢一先生からお父様に花束贈呈です。お母様も大きなVサイン。
続いて長女の絵美先生よりお母様に花束を。和服の似合う素敵な母娘です。
参加者皆さんからの会費をご夫妻お二人への旅行券というかたちで贈呈いただいたのは次女愛さんのお子様美那さん。
添島恭子夫人、そして添島正和先生ご本人よりご来場いただいた皆さまにご挨拶いただきました。
最後の絞めはこれまた長いお付き合いとなる株式会社愛歯の高橋昌平社長。懐かしいエピソードも含め会場を沸かせて締めていただきました。
こちらが今回ご参加いただいたみなさんの集合写真です。長時間にわたりありがとうございました。
最後にご来場いただきました皆さまはもとより、添島歯科クリニックの皆さま、半年以上前から裏に表に頑張った発起人グループの皆さん(Dr.川口孝,Dr.吉永修,Dr.川嵜俊明,Dr.森永博臣,Dr.添島義樹,Dr.三村彰吾,Dr.関喜英,Dr.添島賢一,粟津貴昭)、無理難題に応えていたいただいたホテル日航熊本の中川靖之さん、カメラマンとして奔走いただいた岩崎智幸ご夫妻、本当にありがとうございました。
翌日は株式会社愛歯様研修室にて、山﨑長郎先生、青嶋仁先生、添島正和先生を講師とするSJCDインサービストレーニングセミナーを盛大に開催しました。
2017年11月5日に予定している熊本SJCDインサービストレーニングセミナー講師としてお招きする山﨑長郎先生を囲んでの食事会(前夜祭)を開催しました。
日時:2017年11月3日金曜日19時30分〜21時30分
会場:五郎八離れ
参加者:22名(2017/11/05歓迎ゴルフ参加者を中心に)
2年に一度開催しております熊本SJCDサマーセミナー、今回は大阪SJCDインターナショナルより伊藤雄策先生を講師としてお招きしての一日講演会となりました。また伊藤先生のご紹介で韓国のSKCDから李熙慶先生、D.T.Jang Won Pil先生をお招きしてダブル講演会の企画とさせていただきました。さらには特別ゲストとして土屋和子先生にもご登壇いただき短い時間ですがお話しいただきました。
以下簡単ですがレポートいたします。
日時:2017年8月20日日曜日 09:30〜16:30
会場:熊本県歯科医師会館4F大ホール
講師:伊藤雄策先生 、李熙慶先生、D.T.Jang Won Pil、土屋和子先生
演題:“Immediate implant placement into extraction sites by4LConcept” &“ConsiderationofPeri-Implantits”
参加者数:136名(会員歯科医師 25名、会員その他 73名、非会員歯科医師 1名、非会員その他1名、賛助会員12社22名)
案内文:こちらのページをごらんください
前日の懇親会レポートはこちらから
以下、写真で簡単にレポートいたします。
2008年のSJCD合同例会の際に熊本にお出でいただいたことから昨年の熊本地震に衝撃を受けて支援を申し出ていただいたこと、SKCD発足以来、伊藤雄策先生の指導を受けていること、なによりもSJCDの祖である故Dr.Raymond Kim先生を師と仰ぐ同志であることなどお話しいただき、その後Collaborations ( Prostho-Orho-Gnatho ) in implant dentistryといタイトルでご講演いただきました。
翌日のサマーセミナーを前に、講師の伊藤雄策先生およびSKCD李熙慶先生を囲んでの食事会を開催いたしました。
日時:2017年8月19日土曜日 18時30分〜20時30分
会場:和食処仲むら本店1F
参加者:18名(伊藤雄策先生、李熙慶先生、D.T.Jang Won Pil、土屋和子先生、熊本SJCD会員)
以下写真とともに簡単にレポートいたします。
食らいつくように質問の雨を降らせていた八田知之会員。
最後は笑顔で記念撮影。明日の講演会の成功とSKCD、SJCDの発展を祈念いたしました。
今年4月に会長が川口先生代わりさまざまな新機軸が打ち出されている熊本SJCDですが、発足以来19年目にして初の企画として「温泉合宿」を開催しました。
日時:2017年6月17日土曜日16時〜22時、6月18日日曜日9時〜12時
会場:菊南温泉ユウベルホテル
参加:23名(うち発表者18名)
発表者と演題:(発表10分、質疑5分の合計15分間)
川口 孝 | Two approaches to Laterel-incisor missing |
飯干光男 | 水平的骨欠損部位に遮断膜を用い骨造成を行った症例 |
山田宗敬 | セメント質剥離に対して保存的に対応した症例 |
江藤崇文 | 歯周治療に取り組む |
八田知之 | 前歯部に審美障害を有する患者に対する治療計画 |
三村彰吾 | 前歯部補綴の2症例 |
鮫田誠也 | 混合歯列期の床矯正の有効性と限界について |
古田洋介 | 上顎前歯にサイトプラストによるGBRを行ったケースの予後 |
小坪義博 | 先人に学び、後人に伝える〜還暦を迎えて〜 |
田中秀幸 | パラファンクションの傾向が強い患者への補綴治療 |
平島将臣 | 前歯部単独植立インプラント3症例で学んだこと |
山崎公継 | 1歯 部分被覆冠症例 素材と窩洞の選択について |
豊田正仰 | 臼歯部咬耗の一症例 |
田中あおい | 歯科衛生士が着目するセメント除去 |
陶山新吾 | 生体に害を及ぼさない支台歯形成を目指して |
関 喜英 | 酸蝕症のあるガミースマイル患者への接着修復によるMIアプローチ |
熊本SJCDの第3次会長を2期8年間おつとめいただいた川嵜俊明先生に感謝を込めての慰労会を開催しました。
以下簡単ですが写真にてレポートいたします。
日時:2017年5月9日火曜日19時半〜21時半
会場:ホテル日航熊本 7Fガーデンバンケット
参加:24名
熊本SJCDの上部団体であるSJCDインターナショナルが毎年開催している賛助会員パーティが今年も開催されました。熊本からは会長以下5名で参加してきました。
日時:2017年3月30日木曜日 19時〜21時
会場:六本木ヒルズクラブ(六本木ヒルズタワー51階)
参加者:賛助会員約100名、SJCD会員約100名(熊本からは添島正和最高顧問、川崎俊明会長、川口孝会員、添島賢一会員、事務局より粟津貴昭が参加)
毎年恒例の熊本SJCDインサービストレーニングセミナー、今回はSJCDインターナショナル副会長の本多正明先生(大阪SJCD、東大阪市ご開業)を講師としてお招きしての一日講演会となりました。また最近恒例となりつつありますが、前回の第7回SJCDインターナショナル四国合同例会の1stアワードを受賞された山﨑治先生(東京SJCD、東京都渋谷区勤務)先生にもご来熊いただいて、昨年の症例発表を再現していただきました。
以下簡単ですがレポートいたします。
日時:2017年3月5日日曜日 09:30〜16:00
会場:熊本県歯科医師会館4F大ホール
講師:本多正明先生
演題:補綴治療のLongevity ~咬頭嵌合位の安定と 咬合支持から考察~
参加者数:118名(会員歯科医師 37名、会員その他 35名、非会員歯科医師 14名、非会員その他5名、賛助会員15社29名)
案内文:こちらのページをごらんください。