第26期熊本SJCD総会を開催しました。
日時:2025年4月8日火曜日 19時30分〜20時00分
会場:熊本県歯科医師会館3F研修室
参加者:18名
議長:八田知之副支部長
※昨年度決算、今年度予算等について承認を得ました。
その後は近くのグリル・ド・ギャンにて食事会を開催、16名の参加で懇親を深めながら今後の活動について議論の花を咲かせました。
日本臨床歯科学会熊本支部では2024年度教育講演を学会専務の土屋賢司先生をお招きして開催しました。午前中は熊本支部若手会員3名による症例発表を行い、午後から土屋先生による切れ味鋭いご講演をいただきました。
日時:2025年2月2日 日曜日 09:30〜16:00
会場:熊本県歯科医師会館 大ホール
主催:日本臨床歯科学会熊本支部(熊本SJCD)
講師:土屋賢司先生(東京都千代田区ご開業)
演題:Paradigm Shift Prosthetic Dentistry
案内:こちらをご覧ください
参加者:総合計 88名
-
受講生 計 71名 内訳 歯科医師 歯科衛生士 歯科技工士 歯科助手他 展示 10社13名 講師/他 3名 総合計 88名
以下、簡単ですが写真とともにレポートいたします。
↓講演に先立ち、前日土曜日夜に和食仲むらにて木原先生を囲む懇親会を開催しました。


↓2月2日(日)熊本県歯科医師課員にて講演会がスタートしました。まずは支部長の三村彰吾先生より開会のご挨拶。

司会進行は支部長の関喜英先生です。

午前の部は熊本支部若手会員3名による症例発表です。まずは山田宗敬先生より発表でした。会場からのディスカッションとともに土屋先生からもあたたく鋭いコメントを頂戴しました。

続いては久留米市開業の陶山新吾先生。土屋先生も完全本気モードで会場全体でディスカッションしました。

症例発表の最後は添島賢一先生。久しぶりの発表となりましたがこちらも大いに会場を巻き込んで熱い40分間でした。

お昼のお弁当休憩では今回展示いただいた下記10社のブースで多くの情報交換が行われました。
(申込順)
- 株式会社GENOVA
- Ivoclar Vivadent株式会社
- ソルベンタム合同会社
- 日本メディカルテクノロジー株式会社
- 科研製薬株式会社
- 田化学工業株式会社
- 株式会社ヨシダ
- 株式会社SCOグループ
- デンツプライシロナ株式会社
- 株式会社ピカッシュ

午後からはいよいよ土屋賢司先生の講演です。世界トップクラスによる最新の情報と長い臨床から導かれたさまざまな知見を共有いただきました。



最後のディスカッションには熊本の大御所たちも。大いに会場を沸かせました。


約2年ぶりの教育講演となりましたが、ご参加された方にとっても大変意義深い講演会になったと思います。
土屋先生には遠路お越しいただき,本当に有り難うございました。
2024年12月10日(火)19時30分からホテル日航熊本にて2024年度忘年会を開催しました。
今年は21名の参加となり、久々にたくさんの会員と交流することができました。今回も撮影は顧問の岩崎智幸氏。
進行の八田知之副支部長をはじめ、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
まずは支部長の三村彰吾先生より開会のご挨拶。
司会進行は八田副支部長でした。
乾杯のご発声は最高顧問の添島正和先生。
会場では多くの会員が交流を重ねました。
株式会社愛歯の社長から会長となった高橋昌平氏の挨拶。
今年はインターアクションから著書「積層充填」を刊行した久留米市開業の陶山新吾先生からも挨拶をいただきました。
そして最後は吉永修顧問による閉会の辞で2時間にわたる忘年会を締めました。
閉会後は会場で集合記念撮影。とても良い年忘れのパーティとなりました。
2023年12月12日(火)20時からホテル日航熊本にて2023年度忘年会を開催しました。
今年は18名の参加となり、ここ数年続いたコロナの影響下と雰囲気が分かって以前の賑やかさが戻ってきました。撮影は顧問の岩崎智幸氏。
企画進行の豊田正仰理事をはじめ、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
日本臨床歯科学会熊本支部では長年にわたり年に1〜2回のオープン講演会を企画開催してきましたが。2019年7月の大河雅之先生講演会を最後に、新型コロナ感染対策のために開催できずに4年近くが過ぎました。
今回、2回の延期を経てようやく木原敏裕先生の講演会を開催することができました。
日時:2023年5月7日 日曜日 09:30〜16:00
会場:熊本県歯科医師会館 大ホール
主催:日本臨床歯科学会熊本支部(熊本SJCD)
講師:木原敏裕先生(奈良県ご開業)
演題:歯科治療を成功に導くためのキーポイント〜40年の臨床歴を通じて
案内:こちらをご覧ください
参加者:総合計 108名
-
現地 Web 合計 会員 27 3 30 会員同伴者 27 0 27 他支部会員 2 25 27 一般参加者 7 5 12 展示関係 8 0 8(6社) 講師他 4 0 4 合計 75 33 108
以下、簡単ですが写真とともにレポートいたします。
↓講演に先立ち、前日土曜日夜に和食仲むらにて木原先生を囲む懇親会を開催しました。


↓5月7日雨模様の熊本で講演会がスタートしました

↓明日から新型コロナもいよいよ5類移行ということもあり会場には70名が詰めかけ数年ぶりの光景です。
↓3年間待ち望んだ講演会がいよいよスタート。

↓今回は5社の賛助企業に会場展示に協賛いただきました。また2社には動画CMという形でご協力いただきました。
↓初のハイブリッド講演会といことで、約40名のリモート受講生のために事務局が自前機材によるワンオペ配信をいたしました。
↓最後に質疑応答の時間を進行したのは副支部長の八田知之先生。木原先生には様々な質問に懇切丁寧かつユーモアたっぷりにお答えいただきました。
↓質問に立つ川嵜俊明顧問。お元気そうで何よりでした。
↓最後に講師を囲んで熊本支部会員とともに集合写真を撮影。今期はリアルの活動もいよいよ本格的に再開です。
大型連休中、かつ大雨の中での講演会となりましたが、久しぶりということもあり非常に盛り上がったイベントとなりました。長年にわたりSJCDをご指導いただいてきた木原先生には今後とも熊本支部に厳しくも温かなご指導をお願いしたいと思います。
参加者:17名(リモート7名)
発表者1:Dr.山田宗敬(やまだ歯科医院)
演題・抄録: 下顎大臼歯部欠損を有するAngle3級反対咬合の患者に対し包括的治療を行った症例
昨年に続いて熊本SJCD忘年会をホテル日航熊本にて開催しました。まだまだ続く新型コロナの影響に鑑み、少数で十分な対策を伴った上での開催となりました。
日時:2021年12月2日土曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本 阿蘇の間
参加者:13名
今回も幹事である豊田正仰理事が司会進行を務めました。
まずは三村副支部長より挨拶。もちろん話題は先日の広島合同例会にて堂々2位のアワードを受賞した関 喜英 副支部長へのお祝いをスピーチ。
川嵜顧問もスピーチ。みんなで笑顔になれました。
添島正和最高顧問は各テーブルを回って中堅、若手を勇気づけていました。
同ホテル別会場で会合に参加していた添島義樹先生も中座して駆け付けてくれました。
ちょっとしたゲームで大いに盛り上がり!
もはや誰か分かりません(わかる)
賞品をゲットした関先生と今回の補綴を担当した野口さん。満面の笑み、時には感涙も。
最後のスピーチは最高顧問による講話に。
集合写真の合い言葉は「せき!」で皆さんこのスマイルとなりました。
まだまだコロナの影響が残る世界ですが、十分に気をつけながら来年も活動継続していくことを誓いました。
昨年は新型コロナ感染対策のために開催できなかった熊本SJCD忘年会ですが、今年は少し状況が落ち着いていることもあり(熊本県で連続20日間感染者ゼロを記録)、十分な対策をしながら開催いたしました。
日時:2021年12月4日土曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本 肥後の間
参加者:19名
幹事である豊田正仰理事が司会進行を務めました。
今期から支部長となった三村彰吾先生による挨拶でスタートしました。
川嵜俊明顧問による挨拶。
一昨年に引き続き、当会顧問の西川義昌先生に宮崎県よりご参加いただき、ひとこといただきました。
アクリル板越しの乾杯挨拶が続きました。
いつもながらの美味しい料理。今回も写真撮影は当会顧問の岩崎智幸氏に依頼いたしました。
隣席とはアクリル板を設置し、十分なディスタンスを確保して開催しました。
毎月ZOOMで会話しているとは言え、実際に会ってお話しするのとは全然違いました。
先月東京で発表した陶山新吾先生からもご報告。
前会長の川口孝先生を囲んで。
ちょっとしたゲームで極上の笑顔が飛び出しました。
締めの挨拶は副支部長の関喜英先生より。来年の広島大会に向けての意気込みが語られました。
最後はみなさんで集合写真。今年はコロナの影響もあり少なめの参加者となりましたが来年こそはまた大勢の楽しいパーティが開催できますことを願いつつ散会しました。
2019年の熊本SJCD忘年会を開催しました。参加者33名で楽しく会食いたしました。
日時:2019年12月17日 火曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本 7Fガーデンバンケット

続いて今回ゲストとして宮崎県都城市からお招きした西川義昌顧問にご挨拶いただきました。

今年の司会進行や若手ホープの豊田正仰理事

2年ぶりのホテル日航熊本での忘年会となりましたが、今回も素晴らしい料理をご提供いただきました。

さて今年の出し物は・・・最近すっかり定番化しつつある古田洋介理事&鶴田善久理事名コンビによるイントロ当てクイズ!懐かしの昭和歌謡を中心とした選曲で会場を大いに盛り上げていただきました。
こちら笑顔の添島義樹副支部長。

意味不明なコスプレ(イントロ当てクイズの賞品ですがそれにしても)を纏った吉永修顧問によるスピーチ。長年顧問を務めていただいている西川義昌先生のお礼を述べていただきました。

そして川嵜俊明顧問による締めのご挨拶。
33名の忘年会は大いに盛り上がり、まだまだ帰りたくない皆さんはホテル1階のラウンジで二次会へ。
今年も熊本支部の誇るプロカメラマン、岩崎智幸氏に200枚もの写真を撮影いただきました。本当に感謝しかございません。
12月は年末につき例会はお休みとなります。来年は1月14日に理事会、28日に例会の予定です。本年もも大変お世話になり、ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
日本臨床歯科医学会熊本支部では隔年(合同例会のない年)にサマーセミナー-を開催しています。
今回はSJCD東京支部の新会長に就任されたばかりの大河雅之先生をお招きしての講演会となりました。MIと審美歯科を徹底的に追求しいまやトップランナーとして世界をまたに活躍している先生の臨床に触れることは会員にとってたぐいまれな機会となりました。
日時:2019年7月14日 日曜日 09:30〜16:00
会場:熊本県歯科医師会館 大ホール
主催:日本臨床歯科学会熊本支部(熊本SJCD)
講師:大河雅之先生(東京都渋谷区ご開業)
演題:MI ESTHETIC〜審美修復治療の最前線〜
案内:こちらをご覧ください
参加者:総合計 72名
- 会員歯科医師 24 名
- 会員歯科医師以外 24 名
- 他支部会員歯科医師 5 名
- 他支部会員歯科医師以外 1 名
- 非会員歯科医師 4 名
- 展示関係者 1 2名(8社)
- 講師、事務局 2 名
以下、簡単ですが写真とともにレポートいたします。
↓講演に先立ち、前日土曜日夜にホテル日航熊本にて大河先生を囲む懇親会を開催しました。





↓今回も川口孝支部長の開会挨拶にて講演会がスタートしました



↓司会進行は今回初の大役となった陶山新吾理事です
今回は8社の賛助会員企業に展示協力いただきました

講演終了後は関喜英理事を進行役として質疑応答の時間が設けられました。
恒例の集合記念撮影。今回もまた歯科技工士会員にてプロカメラマンの岩崎智幸氏に撮影いただきました。
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月